【数学クイズ・パズル】面白い数学クイズ・パズル – マッチ棒編

わたしが面白いと思った数学クイズ・パズルを紹介しています。
マッチ棒を使った数学クイズ・パズルを集めてみました。
マッチ棒を使った数学クイズ・パズルは他にも数多くあります。ここでは、その一部を紹介しましょう。
そのうち、もっともっとたくさんの問題を紹介していけたらいいなぁと思っています。
皆さんは何問解けるでしょうか?挑戦してみましょう。
問題を解く前に
出題される問題の難易度は以下の四つに分類されます。
- 易しい
- 普通
- 難しい
- とても難しい
これらの難易度は見出しの最後に【[難易度]】を付けて示しています。
特に、難易度と問題の順番に関連はありません。
簡単な問題を探して解くものよいですし、難しい問題だけ解くのもよいでしょう。
では、どうぞ楽しんでください。
問題に関するコメントは大歓迎です。
スポンサーリンク
数学クイズ(マッチ棒編)その① – ワイングラスから種を出せ【難易度:難しい】
問題①
下の画像は、マッチ棒で作られたワイングラスとその中に入っている種(マッチ棒の先)を表現しています。
マッチ棒を2本だけ動かして、種をワイングラスの外に出してください。
解答①
▼ 解答を表示する
その② – 4つの正方形を作り出せ【難易度:難しい】
問題②
下の図のように、3つの正方形ができている図形があります。
ここから2本のマッチ棒を動かして、正方形を4つ作りなさい。
解答②
▼ 解答を表示するスポンサーリンク
その③ – 別の四角形を作れ【難易度:普通】
問題③
以下の図ように、マッチ棒の正方形の中にマッチ棒の先が入っています。
マッチ棒を2本移動させて、マッチ棒の先が入っていない正方形を作りましょう。
【ヒント】少しひねった考え方が必要です。
解答③
▼ 解答を表示する
その④ – 息子に土地を分配【難易度:難しい】
問題④
下の図のように区切られた領土がありました。
この領土の領主は4人の息子をもっています。
領主は右上の小さな正方形の領土(①)を自分のものに残し、残りの領土(②)を4人の息子たちに、面積が平等になるように分配したいと考えています。
8本のマッチ棒を使って、②の領域を4つの同じ面積に分割できるでしょうか。
解答④
▼ 解答を表示するスポンサーリンク
その⑤ – 正三角形を六つ作れ【難易度:普通】
問題⑤
3本のマッチ棒で正三角形が作られています。
これに、さらに3本の同じ長さのマッチ棒を使って正三角形を6つと正六角形を1つ作りなさい。
【ヒント】マッチ棒が重なってもオッケーです。
解答⑤
▼ 解答を表示する
その⑥ – 正三角形を4つ作れ【難易度:普通】
問題⑥
問題⑤と同じように、またまた正三角形が1つあります。
今度はここに3本のマッチ棒を使って、上の画像と同じ大きさの三角形を4つ作ってみましょう。
解答⑥
▼ 解答を表示する
その⑦ – 犬は後ろが気になる【難易度:普通】
問題⑦
下の図はマッチ棒で作った犬です。
右が頭で、左にしっぽがあります。
この犬は後ろが気になってしかたありません。
マッチ棒を2本動かして、この犬に後ろを見せてやってください。
【大ヒント】後ろ向きにならずとも、後ろは見れます。
解答⑦
▼ 解答を表示する
その⑧ – 5つの正方形だけにしよう【難易度:易しい】
問題⑧
以下の図は、マッチ棒でたくさんの正方形が作られています。
マッチ棒を、
- 3本 × 3本(一番大きな正方形)が1つ
- 2本 × 2本が4つ
- 1本 × 1本が9つ
の合計14つの正方形が発見できますね。
では、ここから4本のマッチ棒を除いて、同じ大きさの正方形5つだけにしてみましょう。
解答⑧
▼ 解答を表示する
これで問題は終わりです。楽しめましたか?
もっとたくさんの問題を知りたいという人は以下のページにまとめていますので、よかったら見てみてくださいね↓
ディスカッション
コメント一覧
問題4ですが、対角線を引きその半分を、マッチ棒三本使い、真ん中から縦に一本、右に一本、また、縦に一本置くと2つとも同じ面積になり、また、もう半分も同じようにできるのでこれも正しいのではと思ったのですが。
問4ですが、三角形2つと台形2つでも面積をマッチ棒1本で1cmと考えたら、残りの面積をすべて3平方センチメートルに分けることができると思うのですが・・・
これでも正しくないですか?