数独の解き方【初級編②】「このマスはアナタだけよ〜!」法

数独の解き方(初級編)の第二弾です。
まずは、前回「数独の解き方【初級編①】「数字からレーザー発射〜!」法」に紹介した「レーザー発射法」を使ってアプローチしますが、これだけでは行き詰ってしまったときに試す方法になります。
この方法も数独を解く時は必ず使用する方法になるため、しっかりとマスターしましょう。
数独の解き方(初級編)の第二弾「このマスはアナタだけよ~法」
前回↓では、数独の解き方の基礎の基礎である「レーザー発射法」を学びました。
しかし、レーザーを発射するだけで数独が解けるとは限りません。
そこでもう1つ、基本的な方法があるんです。それが、「このマスはアナタだけよ~法」です。
下図の緑色のタテ列に注目してください。
この列にはもう6個も数字が入ってますね。入ってないのは2・4・6の3つです。
ここで、★マスに注目しましょう。
★マスの左右を見ていくと……なんと、2と4がある!
数独のルールによってヨコ一列に同じ数字は入れられないのだから、★マスには2も4も入りません。
つまり、6しか入れられないわけです。
続けてやってみましょう。
今度は、下図のヨコ列(緑色)に注目します。★マスに入り得るのは3・8・9ですね。
★マスを含む右上ブロックを見てみると……おぉ、8も9も入っている!
ということは、数独のルールによって同一ブロックの中に同じ数字は入れられないのだから、★マスには8も9も入りません。
つまり、3しか入れられないわけです。
「あと1〜3個でこの列やブロックがすべて埋まる!」という時、この方法を使ってみましょう。
すんなりと数字が入ることも多くて、重宝します。
スポンサーリンク
問題に挑戦しよう
ここまでで、数独の解き方の二つの初級編をマスターしました。
これらの方法を使って以下の問題に挑戦してみましょう!ここまで学んだことをうまく使ってくださいね。
[問題掲載予定]
まとめ
- 「レーザー発射法」の次は「このマスはアナタだけよ~法」を試してみる
- まずヨコやタテの列からマスに入る数字を絞って、その数字がある3×3のブロックに存在する数字からさらに数字を絞る
- 「あと1〜3個でこの列やブロックがすべて埋まる!」という時、この方法を試してみよう
「数独の解き方【中級編①】「ステルスレーザー発射〜!」法」へ進む↓
数独攻略へ戻る↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません