【中学2年数学(確率)】くじを連続で引いた場合と同時に引いた場合で確率は変化するの?

ここでの内容は、こんな人へ向けて書いています くじを連続で引く場合と同時に引く場合で確率が変化するのか知りたい 「連続で引く」と「同時に引く」場合の確率の求め方を知りたい 中学校で習う確率には、よく 「くじを2枚引いて当たりが出る確率は?」 ...
【高校数学(因数分解)】分数が登場する式を因数分解する方法 – わかりやすく解説します

ここでの内容は、こんな人へ向けて書いています 式中に分数が入ると因数分解ができなくなる 分数があると因数分解ができないから方程式が解けない 式中に分数が入る場合、因数分解をするために、まずは分数をなくす計算をしなくてなりません。 そのために ...
数独の解き方【超上級編③】「XY-wing(エックスワイ・ウィング)」法

この記事ではこんなことを紹介しています XY-wing法(エックスワイ・ウィング)法というある条件を満たす三つのマスを見つけて、その周辺のマスの数字の候補を絞る方法を紹介します。 超上級編の最後に紹介するにふさわしい、上級テクニックとなって ...
数独の解き方【超上級編②】「Remote Pairs(リモートペア)」法

この記事ではこんなことを紹介しています Remote Pairs(リモートペア)法というあるマスの数字の候補を二つ除外することができる解法を紹介します。 すごく考えられた面白い方法ですので、読んでいて楽しい解き方です! 候補マスを繋いで作る ...
【高校数学(因数分解)】割り算を使った因数分解のやり方を丁寧に説明

ここでの内容は、こんな人へ向けて書いています 割り算を使った因数分解の仕方がわからない 高次式の因数分解ができない 整式の割り算の仕方がわからない 高次式の因数分解を行えるようになるためには、整式の割り算ができることが必要です。 割り算を使 ...
【高校数学(因数分解)】3乗が登場する因数分解の解き方をわかりやすく解説

ここでの内容は、こんな人へ向けて書いています 3次式の因数分解の解き方がわからない 公式の使い方も割り算を使った因数分解の方法もわからない 3次式の基本的な因数分解は公式を覚えることがポイントです。 一方、公式を使わない因数分解もあり、それ ...
【数学クイズ・パズル】1000人に一人しか解けない超難問? – 1+4=5, 2+5=12, 3+6=21, 9+12=?

この記事ではこんなことを紹介しています この問題は数年前(この記事は2018年作成)にSNS上で「1000人中一人しか解けない」問題として、ある外国の方が何の説明も答えもなく出題したものです。 この問題はすぐに話題となり、多くの人が主に2つ ...
数独の解き方【超上級編①】「Skyscraper(摩天楼)」法

この記事ではこんなことを紹介しています Skyscraper法という、数字の入る候補マスを絞れる方法を紹介します。 さらにもう一ランク上を目指すには、習得しておいた方がよい解き方です。 X-wing法と似て非なるSkyscraper法 X- ...
0の0乗ってなんなの? – 0乗だから1になる?

この記事ではこんなことを紹介しています 0の0乗は、何になるのでしょうか? 0をいくら掛けても0なので、0でしょうか? それとも、どんな数字の0乗も1なので、1でしょうか? ここでは、0の0乗について、まずは数学素人の私が考えてみました。 ...
数学公式の語呂合わせ – 数式は楽しく覚えよう

このページは、こんな人へ向けて書いています 数学の公式が覚えられない 公式を語呂合わせで覚えたい 暗記は嫌いだが、何とかして覚えたい 数学にはたくさんの公式が登場します。 先生からは覚えろと言われるけれど、眺めてても全然覚えられないですよね ...