数学公式の語呂合わせ – 数式は楽しく覚えよう

このページは、こんな人へ向けて書いています 数学の公式が覚えられない 公式を語呂合わせで覚えたい 暗記は嫌いだが、何とかして覚えたい 数学にはたくさんの公式が登場します。 先生からは覚えろと言われるけれど、眺めてても全然覚えられないですよね ...
円の面積がπr^2になる納得の理由 – 図形を使った証明

この記事ではこんなことを紹介しています 「円の面積の公式である\(S=\pi r^2\)が、なぜそのような形で書けるか」 ここではその理由を、図形を使って視覚的に納得できる説明を紹介します。 証明には小学校の算数の知識までしか使わないので、 ...
1/2乗って何? – どうしてそれがルート(平方根)になるのか

この記事ではこんなことを紹介しています \(3^2\)乗とは\(3\)を2回掛けることです。\(5^4\)乗とは\(5\)を4回掛けることです。 では、\(2^{1/2}\)はどうでしょうか? \(2\)を\(1/2\)回掛ける……??? ...
ヘロンの公式で三角形の面積を求める – 三辺の長さがわかっているときはコレ!

この記事ではこんなことを紹介しています 三角形の面積を求めるための公式の一つに”ヘロンの公式”というものがあります。 この公式はどんなときに使えるのでしょうか? ここでは、ヘロンの公式が使える条件を説明したあと、実際に公式を使って三角形の面 ...
なぜ「aの0乗は1」なのか? – その納得の理由を紹介します

この記事ではこんなことを紹介しています 中学の数学の授業で、\(a\)の\(0\)乗は\(1\)だと教わります。 $$a^0 = 1$$ 「なぜ?」「\(0\)じゃないの?」と思った経験はありませんか? ここでは、なぜ「aの\(0\)乗は\ ...
小学生でもできる円周率の求め方 – いろいろな方法を紹介

この記事ではこんなことを紹介しています 小学生でもできる円周率の求め方を紹介します。 数学の知識を使わずにどのくらいの精度で円周率を求めることができるでしょうか。 ここでは3つの方法を紹介しますが、どれも面白い方法ばかりです。 特に三番目の ...
虚数の意味や面白い性質を紹介

虚数って何か意味あるの? 実数係数の一次方程式を解くときは、その解は、必ず実数ですよね。 しかし、二次方程式を解くと、判別式が0より小さい時、その解は虚数となります。 虚数の解とは、一体何を意味するのか? 二乗して0より小さい ...
なぜ0の階乗は1(0!=1)なのか?

この記事ではこんなことを紹介しています 学校の数学の授業で、 $$0!=1$$ \(0\)の階乗は\(1\)であることを知ります。 しかし、なぜそうなのかは教わりません。 「教科書にそう書いてあるから、とりあえず覚えてしまおう」と思った人が ...
3乗根を簡単に暗算で計算できてしまう方法

この記事ではこんなことを紹介しています ここでは、ある数の3乗根をすばやく、しかも暗算で計算できてしまう方法を紹介します。 この計算テクニックをマスターすると、例えば\(287496\)の3乗根は何なのかがすぐに分かるようになります。 3乗 ...
文系脳vs理系脳 – あなたの脳は数学脳?この問題がわかりますか?

この記事ではこんなことを紹介しています ここでは、あなたの脳が理系脳であるか文系脳であるかをチェックする少し面白い数学のお話を紹介します。 あなたはある小学生の家庭教師になったつもりで以下のストーリーを読んでみましょう。 この小学生の言って ...